NEMのハーベストについて「言葉だけ聞いたことがあるよ!」っていう人もいるかと思います。
自分もハーベストをやってみたいという声を最近よく聞きます。
この記事ではNEM(XEM)のハーベストとは何か、ハーベストの方法を主に解説しています!
実際に実践してみた結果も載せています!
NEMに興味ある人はぜひ一緒にハーベストをしてみましょう!
目次
NEM(XEM)のハーベストとは?
NEMのハーベストは一言で言えば
「一定以上のNEMを持っている人は無料でさらにNEMがもらえる」
という仕組みです。
NEMの取引を承認する
NEMの取引をする際に発生する手数料をもらえることになります。
1分に1度発生していて条件を満たした人がランダムに得られます。
マイニングとは違う?
NEMのコンセンサスアルゴリズムはプルーフオブインポータンツ(POI)というものです。
マイニングは「仕事を最もした人」が報酬を受け取れます。
これが「プルーフオブワーク」の場合です。
NEMのようにプルーフオブインポータンツの場合は「重要性の高い人」が報酬(コイン)をもらうことができます。
では「重要性の高い人」というのはどのような人でしょう?
それはNEMの取引量と保留量を元に算出されています。
NEMにおける重要性の高さを「取得バランス」という数値で表しています。
ハーベストを行うためには一定以上の取得バランスになる必要があります。
委任(デリゲート)ハーベストとは?
他の人に委任することで自分のパソコンを使わずにハーベストすることができます。
そのため、パソコンをつけっぱなしにする必要がないため電気代が掛かりませんし24時間放置しっぱなしでも問題ありません。
委任すると言っても人にNEMを渡すということではなく特に危険性はありません。
スーパーノードとは?
NEMの「スーパーノード」とは委任される人のことです。
通常のハーベストよりも多くのNEMをもらうことができます。
しかしスーパーノードになるための条件が難しいためほとんどの人には関係ない話になります。
条件は3,000,000XEM以上持っていることや、ハイスペックなマシンが必要です。
ハーベストのメリット
簡単!放置するだけでOK!
NEMのハーベストはとても簡単で初めに設定を行っておけば作業が発生しません。
そのため基本放置でOK!
ほったらかしでNEMが増えていきます。
委任ハーベストをすればパソコンの電源をつけっぱなしにする必要もありません。
NEMを減らす心配がない
NEMのハーベストはトレードなどと違いNEMを増やすことができますが逆に減ることはありません。
長期でコツコツとNEMの枚数を増やしていくことができます。
ハイスペックな専用マシンが不要
マイニングを行うのと違い専用マシンが必要ありません。
ハーベストの設定にパソコンが必要になりますが特にスペックは関係ないのでどんなパソコンでも問題ありません。
新たにパソコンを購入する必要性などもないので気軽に行うことができます。
ハーベストのデメリット
収益が安定しない
ハーベストでもらえるNEMの量とタイミングが必ず決まっているわけではないので安定しません。
しかし価格の変動による利益を出す場合でも同じなのであまり気にする必要はないと思います。
最低10000XEM必要
ハーベストを行うための条件として10000XEM所有している必要があります。
お金があまりない人には難しい場合があります。
NEMが安いうちに購入すれば枚数を多くしやすいのでタイミングをみて用意しましょう。
ハーベストはこんな人にオススメ
トレードが難しいという人
上がるか下がるかもわからないしテクニカル分析とかは難しそう…という人!
ハーベストなら誰でも難しい技術や知識がなくてもNEMを増やすことができます。

NEMが好きな人
仮想通貨の中でも「NEMが好き!」という人はぜひハーベストをやりましょう!
NEMがより好きになれると思います!

めんどくさがり屋な人
チャート見るのもめんどくさい…
情報収集も興味ない…
ハーベストは「めんどくさがり屋」なあなたにピッタリ!
NEMをほったらかしでOK!
簡単な設定だけしてしまえば放置でNEMが増えていきます。
NEMの未来に期待(長期投資)している人
既にNEMを購入していて「しばらく売る気はないよ!」というあなたにも!
そのまま所有しているだけじゃもったいないです!
ハーベストの設定をするだけで長期で保有している間にもNEMが増えます。
ハーベストに必要なもの
NEM(XEM)
ハーベストには10000XEM以上所有している必要があります。
※正確には10000XEMちょうどの場合は取得バランスが10000になりません。最低でも100XEMくらい多くしましょう。
必要な量を購入するなどで用意しましょう。
早くハーベストが開始されるので1100~12000XEMなど少し余分用意しておくことをオススメします。
国内ではZaifが一番安くNEMを購入することができます。
パソコン
ハーベストの設定を行うのにパソコンが必要です!
一度設定してしまえばスマホから状況確認はできます。
NEM Nano Wallet(ナノウォレット)
NEMのウォレットです。
NEMのオフィシャルではNano Wallet(ナノウォレット)の利用が推奨されています。
日本語にも対応していて簡単に扱うことができます。
パソコン用はもちろん、スマホアプリもあります。
今回はNano Walletを使ってハーベストの設定を行います。
ウォレットの用意
NEM Nano Wallet(ナノウォレット)をインストール
NEM Nano Walletを公式サイトからダウンロードしましょう。
下記リンクを開きましょう。
NEM – Distributed Ledger Technology (Blockchain) » Downloads
この記事を作成している時点ではバージョンは「v2.1.2」です。
Windows、Mac、Linuxと3種類用意されているのでご自身で使われているパソコンのOSに合わせてダウンロードしてください。
※解説画像はWindowsのものになります。
ダウンロードが完了したら開いてみましょう。
フォルダの中の「NanoWallet.exe」をダブルクリックで実行します。
起動すると上記の画像のような画面になります。
右上からまずは日本語に表示を切り替えましょう。
その後に新規ウォレット作成に進みます。
ウォレットを作成
まずはウォレットのタイプを選択します。
「シンプルウォレット」をクリックしましょう。
「準備できました」をクリック
NEMのネットワークを選択します。
「Mainnet」を選択して「次へ」をクリックしましょう。
「ウォレット名」を入力します。
ウォレット名には好きな名前を付けておきましょう。
入力後に「次へ」をクリック。
「パスワード」を入力します。
セキュリティを高めるためにも、できれば20文字以上で記号を含めた他で使用していないものがいいでしょう。
入力後に「次へ」をクリック。
「スタート」をクリック。
その後表示が100%になるまでランダムにマウスカーソルを動かします。
「次へ」をクリック。
「理解し同意しました」をクリック。
ウォレットのバックアップ
ウォレットはバックアップを取ることができます。
もしもの時のために必ず取ることを忘れないでください。
「ウォレットをダウンロードする」をクリック。
保存後に「ウォレットファイルをバックアップしました」をクリック。
「プライベートキーの表示」をクリック。
表示されたプライベートキーをテキストファイルに保存するか、
紙などに記入して大切に保管してください。
プライベートキーを保存後に「秘密鍵とパスワードバックアップしました」をクリック。
「私は全ての内容を理解し同意しました」をクリック。

おつかれさまでした♪
ウォレットにNEMを入れる(入金)
ハーベストを行うためにはウォレットにNEMを入れておく必要があります。
受信用アドレスを取得
まずは作成したウォレットにログインしましょう。
自分でつけた名前のウォレットを選択し、パスワードを入力しましょう。
入力後に「サインイン」をクリックします。
無事ログインができるとダッシュボードが表示されます。
メニューから「アカウント」を開きます。
アカウント情報に「アドレス」が表示されているのでコピーしましょう。
NEMを用意
NEMのハーベストには10000XEM以上必要になります。
既に持っている人は次に進みましょう!
まだ持ってないよという人や10000XEMないという人はNEMを購入しましょう。
国内ではZaifが一番安くNEMを購入することができます。
ウォレットまたは取引所からNEMを送る
ウォレットまたは取引所から今回作成したウォレットのアドレスへNEMを送金しましょう。
送り先を間違えないように注意して慎重に行ってください。
Nano Walletの残高が更新されたらいよいよハーベストの設定です!
ハーベストの設定
上部メニューから「サービス」を開き「デリゲートアカウント管理」を開きましょう。
デリゲートアカウントの有効化をします。
「デリゲートアカウントの有効化/無効化」をクリック。
モード選択で「委任有効化」しパスワードを入力後に送信を押します。
リモートステータスが「有効化中」になりました。
後は取得バランスが10000XEMを越えるのを待ちます。
取得バランスが10000XEM以上になったら、デリゲートハーべスティングを開始しましょう。
よくある疑問と質問
スマホでもハーベストはできる?
現在はNano Walletのスマホアプリではハーベストの設定はできません。
そのためハーベストをするためにはPCで設定をする必要があります。
しかし、スマホアプリでもハーベスト履歴の確認ができます。
一度パソコンからハーベストの設定をしてしまえば、スマホアプリでハーベストの状況をチェックすることが可能なのです。

いつハーベストが起こる?
ハーベスト自体は約1分に1度行われています。
あなた自身がハーベストでNEMをもらえるのは保有量と取引量によって変わってきます。
もらえる確率を上げたければ既得バランスを上げるように工夫しましょう。
どのくらい稼げる?
円で換算するのであればNEM自体の価格にもよります。
ハーベストでもらえる量とタイミングにはバラつきがあるため具体的な数字は出せませんが、
ハーベストはとんでもない金額が稼げるというものではありません。
早く大金を稼ぎたい場合にはトレードを行いましょう。
NEMを長期で投資したい人にはありがたい仕組みになっています。
既得バランスを上げたい
NEMの保有量と取引量を増やすことで「取得バランス」を上げることができますが、
無断な取引行い取引量を増やそうとしても無駄になります。
おとなしくNEMを買い足すかハーベストで地道に増やしていきましょう。
スーパーノードになりたい
まずは300万XEM以上所有していることが条件となります。
その条件を満たしてから改めて考えてみてもよいと思います。
委任ハーベストと違い、専用の高性能なマシンも必要になってくるので気軽にはできることではありません。
まとめ
NEMが好きな人や長期で保有する予定のある人はぜひ試してみてください。
なんとか取り戻すことができたので返ってきたNEMでハーベストを実践してみました♪